歯の治療を繰り返している イメージ
Repeat

歯の治療を繰り返している

歯の治療を繰り返している方へ

Contents目次

Introduction治療を繰り返すと、、、

歯の治療を繰り返すことは決して良いことではありません。
なぜなら治療の際に歯を繰り返し削ることで、健康な歯が少しずつ小さくなっていくからです。
歯の治療を繰り返しているような状態が続いている方は、健康な歯を残すためにも放置せずに早めに治療やメンテナンスを受け、再発の少ない口内環境を作ることが大切です。
このページでは、歯の治療を繰り返してしまう原因、再治療で起こるトラブルやリスク、治療内容について詳しくご紹介しています。
歯の治療を繰り返さないためのケア方法についてもご説明しておりますため、ぜひご興味のある方はご覧ください。

Cause歯の治療を繰り返してしまう原因

虫歯や歯周病の原因は完全に排除できないから

歯の治療をしても再発が起こる原因の一つは、虫歯や歯周病の原因となる病原菌は口内から完全に取り除けないということです。
これらの菌は口内のさまざまな場所に潜んでおり、日々活動しています。
食べ物が口に入れば虫歯菌が歯を溶かす酸を必ず作りますし、プラークが溜まれば歯周病菌は歯茎の炎症を引き起こす毒素を作り出すのです。

治療後に適切なケアやメンテナンスを続けることで、虫歯菌や歯周病菌の再発リスクを抑えることはできます。
しかし、完全に虫歯や歯周病の原因菌を口から排除できないため再発のリスクは大なり小なり常にあり、これが治療を繰り返す原因となります。

適切なケアやメンテナンスができていないから

治療後の適切なケアやメンテナンスがきちんとできていない場合、虫歯や歯周病などの問題が再発しやすくなります。
例えば、毎日の歯磨きが不十分であったりフロスの使用を怠ったりすることで、歯と歯の間に食べかすやプラークが溜まり、虫歯や歯周病が再発しやすくなります。
また、歯ぎしりや食いしばりなどの悪習慣があると、歯や詰め物に負担がかかり、治療した部分が再び損傷する可能性もあります。

このような問題を防ぐには、毎日の正しい歯磨きやフロスの使用、歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。
これらのケアを怠ると、せっかく治療した歯が再び虫歯や歯周病などの問題を抱えることになるため気をつけましょう。

詰め物・被せ物の不適合

詰め物や被せ物が合っていないと、わずかな隙間から口内細菌が侵入し、再び虫歯や歯周病を引き起こすことがあります。
被せ物や詰め物の不適合の主な原因は、以下の3つです。

・治療の技術、使用する機材と材料
治療の技術、使用する機材と材料の関係で、詰め物や被せ物が歯にきちんとフィットせず、わずかに被せ物・詰め物と歯の間に隙間が生じることがあります。
特に保険適用の治療では使用できる機材と材料が限られるため、どんなに歯科医師の技術が優れていても精密な治療をするのには限界があります。

・歯ぎしり、食いしばり、噛み合わせ
詰め物・被せ物と歯の間に隙間がなくても、歯ぎしり、食いしばり、噛み合わせの影響で不適合が起こる場合があります。

・詰め物、被せ物の経年劣化
詰め物や被せ物の経年劣化によりヒビ割れや欠けが生じて不適合を起こす可能性があります。

このような問題が積み重なると、結果的に詰め物や被せ物の不適合が起こり、再び虫歯や歯周病を引き起こす可能性が高くなります。

Risk再治療で起こるトラブル/リスク

虫歯治療を繰り返すリスク

虫歯治療を繰り返すことには、さまざまなリスクが伴います。
問題が起きた段階で早期に治療することは、歯の健康を維持するために必要なことです。
しかし、繰り返し治療を行うような場合は、より多くの問題を招く悪循環となるため要注意です。

●治療を繰り返すことで歯が弱くなる
治療を繰り返すことで、歯を失うリスクが高まります。
虫歯治療とは、歯を削る治療です。そのため、必然的に1回目の治療よりも2回目の治療の方が大きく歯を削ることになり、治療を繰り返すたびに健全な歯質は小さくなっていきます。
詰め物や被せ物の面積が大きくなると歯は薄くなり、強度が低下して歯が割れるリスクが高くなります。

●歯の神経を抜くことになると、さらに歯の寿命は短くなる
虫歯治療を繰り返すと、虫歯菌の感染は最終的に歯の神経に到達します。
こうなると、歯を削って詰め物や被せ物をするだけの治療では対応できないため、歯の神経を抜く治療を行うことになります。
神経がなくなった歯は、代謝が行われなくなって脆くなります。時間の経過とともに歯が崩壊する可能性が高くなり、最終的には抜歯になってしまうのです。

●さらに多数の歯を失うことにつながる
虫歯の治療を繰り返しで1本の歯を失うと、さらに多くの歯を失うループを繰り返すことになる可能性があります。
例えば、1本歯を失うと、失った歯を補うために両隣の歯を削りブリッジや入れ歯をすることになります。
そうすると、支えとなった両隣の歯には大きな負担がかかりダメージを受けてしまうため、歯の寿命が短くなります。
両隣の歯がダメになった分は、またその隣の歯が同じように負担を引き受けることになるため、さらに多くの歯を失う場合が多いです。

身体への影響が出る

虫歯治療を繰り返すことは、歯を失うだけでなく身体にもさまざまな影響を与えることがあります。

●ストレスを感じやすくなる
歯のトラブルが続くと、痛みや不快感からストレスを感じやすくなります。
痛みや治療の繰り返しが心理的な負担となり、精神的なストレスを引き起こす原因となるのです。
健康な歯を保つことは、身体だけでなく心の健康のためにも大切です。

●消化器官に負担がかかる
虫歯の治療を繰り返して歯の機能が低下すると、食べ物をしっかり噛むことができなくなり、消化器官に負担がかかります。
歯で食べ物を十分に噛み砕かないと消化不良を引き起こし、胃や腸に過剰な負担がかかります。
結果として、消化器系の健康に影響を与えてしまうのです。

●顔のバランスにも影響を与えることがある
歯の治療を繰り返すことで歯の形状や噛み合わせが崩れると、顔の輪郭にも影響を及ぼす可能性があります。
歯がない人の顔面が潰れたように見えたり、噛み合わせが左右にずれている人の顎が曲がっていたりするようなイメージです。
歯の健康は外見にも大きな影響を与えることがあるため、適切な治療とケアが重要です。

治療への影響が出る

虫歯治療を繰り返し治療を行うと、治療にも以下のような影響が出ることがあります。

●治療費が高額になる
虫歯治療を何度も繰り返すと、治療費の総額が高くなる可能性があります。
再治療のための追加費用はもちろん、歯の状態が悪化するにつれてより複雑な治療が必要となることで治療費が増えていきます。

●治療期間が長くなる
治療を繰り返すことで、全体的な治療期間も長くなります。
再治療によって治療が複雑化すると、それぞれの治療に時間がかかり、長期にわたっての通院が必要になる可能性が高いです。

●治療の難易度が増す
治療を繰り返すと歯の状態が複雑になり、治療の難易度が増します。
虫歯の治療は繰り返すことで歯質が脆くなり、歯の内部の深いところにアプローチしていくことになるため、治療が難しくなります。
単に歯を削って詰め物をするだけでなく、型取りをして被せ物を作成したり、歯の神経を取ったりするために、何回も通院していただくことになるでしょう。
このような事態を避けるには、早期発見と精密な処置、治療を繰り返さないための定期的なメンテナンスが大切です。

Treatment歯の治療を繰り返している方への治療

根管治療

シーク歯科で治療を受ける様子

●肉眼での根管治療には限界がある
詰め物や被せ物と歯の間に隙間がわずかでもあることは、歯科治療において再発のリスクを高める要因となります。
しかし、口内細菌の大きさはおよそ1000分の1ミリで肉眼では見えないほど小さく、どんなに精密な治療を試みても肉眼での治療には限界があります。

●マイクロスコープを使った精密根管治療
当院では再発リスクを可能な限り少なくするために、ワンランク上の精密さを実現する「マイクロスコープを使った精密根管治療」を行なっています。
肉眼では見えないレベルまで歯を拡大して治療できるため、ミクロンレベルの細かい処置が可能となります。
マイクロスコープを使って治療を行い、根管の細部まで細菌を除去してから歯に極限までフィットさせた詰め物や被せ物をすることで、治療後に新たな病原菌が歯に侵入するのを防ぎ、再発のリスクを大幅に減らすことができるのです。

高度な専門治療と患者様一人ひとりに合わせた治療を選択することで、繰り返しの治療により他院で抜歯と言われた症例でも歯を残せる可能性があります。
再治療が必要な方は、ぜひ一度ご相談ください。最適な治療法をご提案し、できる限り自分の歯を残すためのお手伝いをいたします。

Prevention歯の治療を繰り返さないために

自宅で行えるセルフケア

セルフケアで歯磨きをする女性

歯の治療を繰り返さないためには、日々のセルフケアが重要です。これにより、虫歯や歯周病の再発を防ぎ、健康な歯を維持することができます。
以下のポイントを踏まえて、再発を防ぐセルフケアを身につけましょう。

●歯磨きは最低2回行う
歯磨きは毎日行いましょう。朝と夜の2回は最低限行うのが望ましいです。
また、正しい方法で歯を磨くことも大切です。自分のリスクを把握して、重視したいポイントを押さえた歯磨きを行いましょう。
当院では、患者様に合ったセルフケアのご提案も行なっております。再発を防ぐためにもメンテナンスにお越しいただき、定期的にセルフケアの見直しを行いましょう。

●デンタルフロスや歯間ブラシ使う
歯と歯の間には歯ブラシが届かない部分があるため、デンタルフロスや歯間ブラシを使うことが大切です。
歯ブラシとともに毎日デンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、磨き残しを減らして虫歯や歯周病の再発を予防できます。

歯科医院で行うプロフェッショナルケア

再発を防ぐには、自宅でのセルフケアだけでなく歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせることが大切です。
定期的にプロフェッショナルケアを行うことで、健康な口腔環境を維持し、歯の治療を繰り返さないようにすることができます。
当院では、患者様の口内環境やお持ちのリスクに合わせて、以下のようなプロフェッショナルケアをご提供しています。

●歯の定期健診
定期的に口内の状態をチェックしてすることは、再発防止・早期発見・早期治療につながります。
虫歯や歯周病の初期症状を見逃さず、早めに対処することで、治療を繰り返さないようにすることができます。

●歯のクリーニング
虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムや歯石は、セルフケアでは取り除くことができないため、歯科医院でのクリーニングが必要です。
定期的にクリーニングを受けることで、虫歯や歯周病の再発リスクを抑えることができます。

●フッ素塗布
フッ素には歯の再石灰化を促進し、虫歯の再発や進行を防ぐ効果があります。
歯科医院のフッ素塗布では、市販の歯磨き粉よりも高濃度のフッ素を使って歯質強化を図ることができます。

Q&Aよくある質問

なぜ再治療が必要なになるのですか?

再治療が必要になる原因は、初回の治療が上手く行かなかったか、新しく虫歯や歯周病が発生したことが考えられます。また、詰め物や被せ物の劣化も原因となります。

再治療にはどのくらいの費用がかかりますか?

再治療の費用は、治療内容によって異なります。再治療は一度治療した歯の状態を踏まえて行われるため、複雑化していることが多く、治療費は1回目の治療よりも高額になることがあります。

再治療にはどのくらいの期間がかかりますか?

再治療にかかる治療期間は、治療の複雑さや重症度によって異なります。当院では患者様への負担を少なくするために短期治療を心がけておりますが、通常は複数回の通院が必要になることが多いです。

治療後に痛みが出るのは、再発しているからですか?

歯の治療直後に痛みを感じるのは、処置をしたときの刺激によるものです。再発によるものではありません。通常は数日で痛みはなくなりますが、痛みが長引く場合は治療部位の感染やほかの問題が考えられるため、ご連絡ください。

治療後に虫歯や歯周病が再発するリスクはどのくらいですか?

患者様の口内環境、セルフケアの状況、プロフェッショナルケアの有無などによって異なります。基本的には適切なケアとメンテナンスを行えば、再発のリスクは低くなります。
しかし、セルフケアやプロフェッショナルケアを怠ると、再発のリスクは高くなります。

他院で治療した歯でも再治療できますか?

もちろん可能です。歯の状態を確認して、そのタイミングでできる最適な治療計画をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

歯の神経がなくても再発で痛むことはありますか?

ございます。歯の根の先に膿の袋ができて炎症が起きているケースが多いです。この場合は、再度歯の根の治療(根管治療)をやり直す必要があります。

再発しても痛くなければそのままでいいですか?

歯がどのような状態かによって異なります。治療が必要なケースもありますし、治療をすることのデメリットの方が大きければ経過観察をして様子を見る場合もあります。ご自身での判断は難しいため、まずはご相談ください。

再治療後のプロフェッショナルケアはどのくらいの頻度で受けるのがいいですか?

再治療後の定期検診は、最初の数ヶ月は1〜2ヶ月ごとに受け、その後は3〜12ヶ月ごとに受けるのがおすすめです。患者様の口内環境やライフスタイルにもよるため、ご相談ください。

歯の再治療を受けるときのクリニック選びのポイントは何ですか?

歯科医院で行なっている治療技術の高さ、設備の充実度、歯科医師の経験を参考にするのがおすすめです。当院では、知識と技術に磨きをかけた経験豊富な歯科医師が、充実した設備を駆使して治療を行います。

▲ ページTOPに戻る

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
理事長 原田 泰光 Yasumitsu Harada

資格 Qualification

ICOI(国際インプラント学会)指導医・認定医
M.S.C.B矯正テクニック認定医
アレキサンダー矯正コース認定医
日本口腔インプラント学会認証医
日本矯正歯科学会会員
東京矯正歯科学会会員
日本歯科先端技術研究所会員
厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医

ドクターコメント Doctor comment

コンセプトに基づいた知識と技術を習得し、患者様に提供していきたいと思っております。 ご要望に合わせていろいろなご提案をさせて頂きますので、是非お話をお聞かせください。

Menu

シーク歯科・矯正歯科

住所

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-11-10 FUNDES蒲田 601

最寄駅

JR蒲田駅 東口から徒歩1分

駐車場

近隣の駐車場をご利用ください

支払い方法

完全キャッシュレス制
(各種クレジットカード・電子マネー)

TIME
09:30〜13:00
14:00〜18:30
お電話でのお問い合わせ

03-6843-3623

ご予約はこちら
\ 今すぐ・お急ぎなら /WEB予約
LINE予約はこちら
\ 24時間受付 /LINE予約

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

WEB予約アイコン

WEB予約

電話予約アイコン

電話予約

メニュー