口臭 イメージ
Bad breath

口臭

気になる口臭の改善

Contents目次

Introductionよく歯を磨いても口臭が気になる方へ

口臭は、口や病気のサインであることをご存知ですか?
口臭の原因は口の中にあることが多く、歯周病、虫歯、舌苔が主な原因です。また、消化器系や糖尿病などの全身の問題が口臭を引き起こすこともあります。
そのため、セルフケアの歯磨きだけでは口臭が改善しない人は、歯科医院で原因を確かめて適切な治療を受けなくてはいけない場合があります。
このページでは、口臭が原因で起こるリスク、原因、口臭の検査方法、治療の流れ、そしてセルフケア方法について詳しく紹介しています。
当院では、専門的な診断と治療を通じて患者様の口臭の悩みを解決します。

Features口臭について

口臭があることで起きること

口臭はただの不快な現象ではなく、さまざまなリスクを引き起こす可能性があります。
口臭のリスクを理解し、早期に治療を受けて対策をとるようにしましょう。

●対人関係でのリスク
口臭があると、他人とのコミュニケーションに障害が生じる可能性があります。
不潔な印象を持たれてしまい、職場、学校、友人との会話の際に口臭が原因で距離を置かれる場合があります。

●健康面のリスク
口臭は歯周病や虫歯、舌苔、消化器系の問題、糖尿病などのサインです。口臭を放置すると、口腔内や全身の健康に深刻な影響を及ぼすことがあります。

・歯周病による健康リスク
歯周病は進行すると歯を支える骨が溶けて、歯が抜け落ちる病気です。
糖尿病や心臓病、肺炎などの全身疾患と関連があるとされており、歯周病の悪化が全身疾患の悪化につながる場合もあります。

・虫歯による健康リスク
虫歯で歯が腐ることで口臭が発生している場合があります。
口臭が発生するほどの虫歯はかなり進行しているケースが多く、歯を失うリスクがあります。

・全身の病気による健康リスク
全身の病気の中には、口臭を伴うものがあります。放置すると病気の悪化を招く可能性があります。

●メンタルヘルスへの影響リスク
口臭を気にするあまり、人前で話すことを避けたり、引きこもりがちになったりすることがあります。
これにより、うつ病や不安障害などの精神的な問題が引き起こされる可能性があります。

Cause口臭の原因

生理的口臭

生理的口臭は、健康な人でも一時的に発生することがある口臭のことを指します。
主に起床直後や空腹時に現れやすく、交感神経が活発化して唾液の分泌が減少することが原因です。
唾液の分泌量が減ると口内の細菌が増殖しやすくなり、悪臭成分が生成されるために起こります。

●口臭の特徴
卵や魚が腐ったような匂いがするのが特徴です。

●治療法
生理的口臭は病気ではないので治療の必要はありません。
歯磨きや舌の清掃、そして十分な水分補給により簡単に改善します。

飲食物による口臭

特定の食べ物や飲み物の摂取によって一時的に発生する口臭です。
にんにく、玉ねぎ、アルコール、コーヒーなどを摂取したあとに起こります。
消化の過程で口臭の臭い成分を生成し、血流に乗って肺に達して呼気に混ざり口臭となります。

●口臭の特徴
摂取する飲食物によって異なります。

●治療法
飲食物に含まれる臭い成分の代謝が完了して体外に排出されれば改善します。
歯磨きをして口内に残った飲食物の臭い成分を除去し、臭い成分の代謝が完了するまでは口臭ケアのタブレットを活用するといいでしょう。

病的口臭

病的口臭は口の中の問題に原因があるものと身体の病気が原因のものがあります。

・口の問題による病的口臭
虫歯、歯周病、口内の清掃不良、ドライマウスが原因で起こります。

・身体の問題による病的口臭
鼻・喉の病気、風邪などの感染症、内臓の病気、糖尿病などが原因で起こります。

●口臭の特徴
口の問題が原因の口臭は、魚や卵が腐ったような臭いが特徴です。「ドブ臭い」と例えられることもあります。
身体の問題による口臭は、病気によって臭いが異なる場合があります。
例えば、鼻・喉の病気、風邪などの感染性では、口の問題と同じようなドブのような臭いがします。
内臓の病気の場合は酸っぱい臭いやアンモニアの臭い、糖尿病の場合はりんごが腐ったような甘酸っぱい臭いです。

●治療法
口内の清掃不良が原因の場合は、セルフケアの見直しと歯のクリーニングが有効です。
そのほかの場合は、原因となっている病気の治療が必要です。

ストレスによる口臭

ストレスによる口臭は、ストレスが唾液分泌を減少させて、口内が乾燥することによって発生します。
口内の細菌が増殖して悪臭の原因となる臭い成分を大量に作るために起こります。唾液が少ないため臭い成分が揮発しやすくなり、余計に口臭を感じやすくなることが多いです。

●口臭の特徴
卵や魚が腐ったような匂いがするのが特徴です。

●治療法
マッサージのようなリラクゼーションを受けたり、適度な運動、趣味の時間を増やすなどしてストレス発散をするといいでしょう。
ストレスにより口内が乾燥したときは、水分を摂るか唾液の分泌を促すためのガムを噛むのが効果的です。

心理的口臭(自臭症)

心理的口臭(自臭症)は、実際には口臭がないのに強い口臭があると感じてしまう状態です。
過度な自己意識やストレスが原因で発生します。

●口臭の特徴
実際の口臭は発生していないので臭いはしません。

●治療法
心理カウンセリングや認知行動療法が有効です。
また、口臭検査を受けて口臭が発生していないことを客観的に確認することで改善できる場合もあります。

Treatment口臭の治療方法と治療の流れについて

口臭の検査について

シーク歯科で治療を受ける様子

口臭の原因や程度を正確に把握するためには、歯科医院での専門的な検査が必要です。
当院では以下のような口臭検査を行なっており、正確に原因を特定するとともに早期改善に役立てています。

●口臭測定器での臭い成分分析
口臭の主要な原因は揮発性硫黄化合物(VSC)という臭い物質です。この成分を計測するために使われるのが口臭測定器です。
口臭測定器に息を吹きかけることで、口腔内のガス成分を分析して臭の強さや種類を数値化して原因を分析します。

●官能検査
口臭の強さを客観的に評価するために、専門家が直接嗅覚を使って評価する方法です。
この方法は官能検査と呼ばれ、熟練した検査員が息のにおいを嗅ぎ、口臭の強度や特徴を評価します。他の測定方法と併用することで、より正確な診断が可能となります。

●プラークや歯石の付着状況の確認
プラークや歯石がどのくらい付いているか確認して口臭の原因となっていないか確認します。
歯磨きが不十分でプラークや歯石が付着していると口臭が発生する可能性があるためです。

●歯周検査
歯周病が口臭の原因になっている場合があるため、歯周病の有無を確認する歯周検査が行われます。

●舌の検査
舌苔は口臭の原因となります。舌苔とは舌の上に溜まる汚れです。舌苔が溜まっていると舌の表面が白くなります。
舌の表面を観察し、舌苔の量や状態をチェックして口臭を発生させる要因になっていないかを確認します。

●唾液検査
唾液は口腔内の清潔を保ち、口臭を予防する役割を果たします。唾液量が少ないと口臭が発生しやすくなるため、口臭の原因を特定するには唾液の検査も重要です。
唾液の分泌量や質を評価することで、口臭が発生しやすいかどうかを確認します。

治療の流れ

カウンセリングを受ける女性

口臭は多くの人が気にする問題であり、その治療には専門的なアプローチが必要です。
当院での口臭治療の一般的な流れをご紹介します。

①カウンセリング
治療の第一歩として、患者様のお話を詳しく伺います。患者様が感じている口臭の症状や日常生活での状況を詳しくお聞きします。
同時に、生活習慣や食事、既往歴なども含め、口臭の原因を特定するための情報収集も行います。

②口臭検査
口臭の原因を特定するために、複数の検査を行います。
口臭測定器での臭い成分分析、官能検査、プラークや歯石の付着状況の確認、歯周検査、舌の検査、唾液検査によって、考えられる口臭の原因を一つずつ丁寧に確認いたします。
これらの検査結果をもとに口臭の具体的な原因を特定して治療計画を立案いたします。

③口臭の治療と指導
原因に応じて、以下のような治療を行います。

・セルフケアの指導
歯磨き不足や舌苔で口臭が発生している場合は、歯磨きや歯間ブラシの正しい使用法、舌の清掃方法などを指導します。
また、口臭ケアに有効な歯磨き粉、マウスウォッシュ、口腔保湿剤などの使用もアドバイスいたします。

・歯のクリーニング
歯のクリーニングを行い、口臭の原因となる歯石やプラークを専用の機械を使って落とします。
セルフケアではカバーできない部分の汚れまで徹底的に除去することができます。

・病気の治療
原因となっている病気の治療を行います。
虫歯や歯周病が原因の場合は歯科医院で治療を行い、身体の病気や精神的な問題が原因の場合は医科や精神科と連携して治療を行います。

④定期検査
口臭の改善状況を確認するために、定期的な検査を行います。
定期的にケアや指導を行うことで、口臭の再発を防ぐこともできます。

Prevention口臭の予防法・対処法

口臭のセルフケアをチェックしましょう

口臭は、正しいセルフケアと生活習慣の改善でも予防することができます。
効果的な口臭のセルフケア方法を確認して、歯科医院での定期検診を受けながら健やかな口腔環境を作りましょう。

●正しい方法で毎日歯磨きを行う
口腔内の清潔を保つことは口臭予防の基本です。正しい方法で歯磨きを行い、口内をきれいに保つようにしましょう。
毎日行うことはもちろん、できるだけ毎食後歯磨きをするのが望ましいです。難しい場合は、朝と夜の1日2回はしっかりと歯磨きをするようにします。
歯と歯の間に溜まった汚れは歯ブラシだけでは落とせません。フロスや歯間ブラシで落としましょう。
舌の上も歯ブラシや舌ブラシで優しく擦ってきれいにします。

●歯科医院の定期検診に通う
セルフケアのほかに、定期的に歯科医院の定期検診に通うのがおすすめです。
歯のクリーニングや検査を受けることで、虫歯や歯周病などの口臭の潜在的な問題を早期に治療することができます。

●生活習慣の見直し
全身や心の健康状態は、口臭に影響を与えることがあります。生活習慣を見直して健康的な生活を心がけるようにしましょう。
健康的な食生活を心がけ、バランスの取れた食事を摂ることが口臭対策につながります。
また、喫煙や過度な飲酒は口臭を悪化させる原因になります。できるだけ控えるよう努めましょう。
定期的な運動や十分な睡眠も心身の健康を維持するために重要です。

Q&Aよくある質問

歯を磨いても口臭が気になる場合、何が原因ですか?

虫歯や歯周病、身体の病気、精神的ストレスによる口臭の場合があります。原因となる病気を改善しないと治らないため、まずは歯科医院を受診しましょう。

口臭の原因になる食べ物や飲み物にはどんなものがありますか?

にんにく、ねぎ、ニラ、小松菜、カリフラワー、ブロッコリーなどのアブラナ系の野菜、コーヒー、清涼飲料水、炭酸飲料、アルコールなどがあります。

口臭は年齢によって変わることがありますか?

高齢になると唾液の分泌量が減少することによる口臭が発生する場合があります。また、経年劣化による入れ歯の臭い、被せ物や詰め物の具適合が口臭を引き起こす場合もあります。

口臭を感じたらまずどこに相談すれば良いですか?

口臭は口の中に問題があることが多いのです。原因を特定するために、まずは歯科医院へご相談ください。当院では、さまざまな治療法を用いて口臭の改善が可能です。

口臭は遺伝的な要因も関係しますか?

口臭そのものが遺伝することはありません。しかし、口臭を発生させることのある魚臭症(トリメチルアミン尿症)という病気は遺伝が関係している可能性があると言われています。

口臭をマスクやガムでごまかすことはできますか?

口臭の状態によってはマスクやガムでカバーできる場合はありますが、根本的な原因の解決にはなりません。悪化すれば健康を害す恐れがあるので、早めに歯科医院を受診しましょう。

口臭が慢性化することはありますか?

歯周病が慢性化している場合は、鼻がなれて自分では気づかないくらい口臭が慢性化する場合があります。慢性化する前に定期検診に通い、口臭ケアをするのがおすすめです。

妊娠すると口臭が強くなると聞きました。本当ですか?

女性ホルモンの関係や妊娠に伴う不安や緊張により、唾液の分泌量が低下することがあります。唾液分泌量の減少は口腔内の不衛生な状態や炎症を引き起こし、口臭が強くなる可能性があります。

口臭を自分で確認する方法はありますか?

ビニール袋に息を吹き込んで確認する方法や、口臭チェッカーを使用する方法があります。口臭チェッカーは家電量販店やネット通販で購入することができます。

口臭対策に効果的な薬用成分は何ですか?

口臭対策にはイソプロピルメチルフェノール(IPMP)、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩酸クロルヘキシジン、ゼオライト、グルコン酸銅などの薬用成分がおすすめです。

▲ ページTOPに戻る

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
理事長 原田 泰光 Yasumitsu Harada

資格 Qualification

ICOI(国際インプラント学会)指導医・認定医
M.S.C.B矯正テクニック認定医
アレキサンダー矯正コース認定医
日本口腔インプラント学会認証医
日本矯正歯科学会会員
東京矯正歯科学会会員
日本歯科先端技術研究所会員
厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医

ドクターコメント Doctor comment

コンセプトに基づいた知識と技術を習得し、患者様に提供していきたいと思っております。 ご要望に合わせていろいろなご提案をさせて頂きますので、是非お話をお聞かせください。

Menu

シーク歯科・矯正歯科

住所

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-11-10 FUNDES蒲田 601

最寄駅

JR蒲田駅 東口から徒歩1分

駐車場

近隣の駐車場をご利用ください

支払い方法

完全キャッシュレス制
(各種クレジットカード・電子マネー)

TIME
09:30〜13:00
14:00〜18:30
お電話でのお問い合わせ

03-6843-3623

ご予約はこちら
\ 今すぐ・お急ぎなら /WEB予約
LINE予約はこちら
\ 24時間受付 /LINE予約

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

WEB予約アイコン

WEB予約

電話予約アイコン

電話予約

メニュー